藤井寺市には補聴器の専門店がありません。
そういったこともあり、藤井寺には補聴器の専門の方がいらっしゃらないので、
手前味噌ですが、認定補聴器技能者でもある山本が、
聞こえにくくて困っていらっしゃる方のお手伝いを出来ればと考えております。
補聴器を使うには、まず『聴力測定』を行う必要があります。
学校や職場の健康診断では簡単な聴力をチェックがありますが、
あおぞら補聴器は専門の機械を御自宅や施設へ持参し、
詳しく聞こえ具合を測定します。
そして、補聴器の試聴をしていただきます。
補聴器が初めての方の場合は、
御家族やヘルパーさんなども同席していただくことをオススメしております。
補聴器の御希望の形や使いやすさ、聴力、御予算などさまざまな条件から
どの補聴器の種類が良いのか御提案させていただきます。
その時に、『この補聴器に決めた』となっても、
あおぞら補聴器では、後日改めて訪問させていただいて
お渡しという形を採らせていただいております。
補聴器が初めての方などは特に、
使い方を何度も御説明したり、練習していただいたほうが
その後もスムーズにお使いいただけるので、
そういった方法にさせていただいております。
大学を卒業して入社したとき、補聴器販売店で現場に立って仕事をしていたのですが、いつも不思議だったことがありました。それは、補聴器店におみえになったお客様が、数日後、一週間後、ときには当日改めてお越しになる方が多かったのです。記録をとっていたわけではありません。しかし、入社するまではズブの素人で補聴器とは無縁の生活を過ごしていたため、余計にそう感じたのかもしれません……。
藤井寺市にある
たかの耳鼻咽喉科、眞銅耳鼻咽喉科医院、医療法人田中耳鼻咽喉科クリニックの
先生方とも連携させていただき、藤井寺にお住まいの方々が
補聴器で困ったことがあってもスグに御対応出来るように体制を整えてまいります。
いまは藤井寺には事務所しかありませんが、
ゆくゆくはお店を構えたいですね。
いまは四天王寺小学校・四天王寺東中学校・四天王寺東高等学校が建っていますが、
藤井寺球場には何度も足を運び、山本自身、近鉄バファローズの大ファンでした。
補聴器の電池が切れたので、急いで欲しい時や、
補聴器が急に聞こえなくなった時、
訪問して欲しいといた時など、お気軽に御連絡ください。
当日や翌日、翌々日には御訪問させていただいております。
ひとっ飛び(旧あおぞら補聴器)の姉妹サイトです。
ライン公式アカウントです。
お問い合わせ電話番号は
090-5664-6944です。
メインホームページはこちらになります。
コメント